

62.和音の練習方法
マンドリン系の皆さん、和音が苦手という人、多いと思います。 中でも、最も音が出にくくて押さえにくい三度の和音の練習方法について書きます。 1指(人さし指)と3指(薬指)同時に押さえると、1指の音が潰れてしまう=出なくなる。これは3指に力を取られてしまい、1指の力が抜けてしまう事による場合が多い。1指が押さえている弦に3指の肉が当たって響きを止めている場合もあるが、それ以上に1指の力が抜けてしまって音が出なくなる事の方が多い。
そこで練習の仕方。
①1指のみ1弦(E線)の2フレット(ファ♯)を押さえる。この時、1指の指先が2弦(A線)に触れないように 注意。
「ファ♯」のみをゆっくりダウンピッキングで4拍。
②1指を押さえたまま、2弦の5フレット(レ)を3指で押さえるんだけど、この弦は弾かずに、1弦の「ファ♯」のみをゆっくりダウンピッキングで4拍。このときに1指の力が抜けて1弦の音がかすれたり聴こえなかったりしていないか自分の耳でよく確認する事。
3指を放して、①と②を繰り返す。
それが出来たら、次は ③1弦の2フレットを押さえた