top of page

3.「なぜ弾けないのか?」(右手編)

マンドリンをやってて、何回練習しても弾けない事ってありません? これは単純に練習不足とか、そういう問題じゃなくて。「なぜ弾けないのか?」を考えてみましょう。

ただし前提として、初心者ではなく、ある程度弾ける人の話です。まずは右手から。  1.ダウン・アップをちゃんと決めていないのでは?

合奏などでは弾けるところは全部ダウンなんてことも多いようですが、リズム感を出すためにはアップも必要です。曲の速さにもよりますが、八分音符のオモテをダウン、ウラをアップで弾くことが多いですね。例えば、「タ・タ・タ・タ・タン・タン」というリズムのときは「ダウン・アップ・ダウン・アップ・ダウン・ダウン」になります。「タン・タ・タ・タン・タ・タ」というリズムだと、「ダウン・ダウン・アップ・ダウン・ダウン・アップ」になります。(全部文字で表現するのはムズカシイ。)ただ単純にダウン・アップの連続で弾けばいいというものではありません。 2.ピッキングの場合、アップで移弦してませんか? 

一般的には、ダウンで移弦した方が弾きやすいんですが、ダウン・アップの連続の方が右手が速く動かせるので、速いパッセージなどではアップで移弦することも多いです。アップで移弦していることを認識し、右手のアップの動きを工夫することが必要です。 3.トレモロの場合も同じです。ピッキングが速くなったものがトレモロですからね。トレモロの移弦は右手における最も難しい技術で、ピッキングのときよりもアップで移弦するのは大変です。出来ればダウンで移弦できれば良いのですが、トレモロの音の数が奇数個(3個とか5個とか)だと、アップで移弦せざるを得ないですね。そういう時も右手のアップの動きを意識しましょう。移弦しないで済むならそれがベストですが、この場合は左手の「小指を使う」あるいは「ポジション移動」という問題が発生します。 弦楽器の世界では「左手は職人、右手は芸術家。」といわれるように、左手は訓練で何とかなるような気がしますが、右手はホントに大変ですね。緊張すると自分の意思ではどうにもならないくらい、いうこときかないし。そうならないために、たくさん練習するんですけどね。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page